COLUMN

コラム

家づくりのこと

【家づくり】断熱材9種を徹底比較!快適な家づくりに欠かせない断熱材を知ろう

家を建てる際にチェックしたい1つとして挙げられる「断熱材」。一口に「断熱材」といっても、実は種類はたくさんあります。今回は、断熱材に関する知識だけでなく、断熱材の種類や特徴なども合わせて徹底比較してご紹介します。

そもそも断熱材って何?

断熱材とは、家の内側と外側の熱移動を遮断することで外の気温が室内に伝わりにくくするためのものです。断熱材を使用することで、室内の気密性を保つことができ「夏は涼しく、冬は暖かい」住宅となります。多くの方が断熱材を“寒さ対策”と考えがちですが、今では暑い夏でも外の熱を遮断することで家の中を効率よく冷房することができます。

断熱材の種類3つ

断熱材は、原料の違いによって「鉱物系」と「石油系」、「自然系」の3種類に分けることができます。詳しくみていきましょう。

鉱物系

繊維状の素材が絡み合うことで空気層を作り、断熱効果を生み出すものを「繊維系断熱材」といいます。その中でも、鉱物などを原料とした断熱材です。

グラスウール

ガラスを熔解して繊維状にした後、接着剤を吹き付け成形した断熱材のことです。安いため、広く普及しており、燃えにくいといった特徴があります。ボードやマットなどの形状があり、北欧や北米でも多く使用されています。

ロックウール

玄武岩や製鉄時の副産物として出る鉄鋼スラグなどの主原料を溶かし、繊維状に加工した断熱材です。まだまだ日本でのシェアは少ない状況ですが、マンションの外張り断熱工法で使用されることが増えています。

石油系

次に、石油を原料とした断熱材の種類です。

ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)

ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)とは、ビーズ状にしたポリスチレン樹脂を発泡させた断熱材です。発泡スチロールと同じ素材であり、軽量で加工しやすいという特徴があります。また、水を吸わない素材であるため結露防止にも効果があります。ただし、熱に弱いという部分もあります。

押し出し法ポリスチレンフォーム(XPS)

先ほどご紹介した「ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)」とほぼ同じ素材を押し出し、固い板状にした断熱材です。薄くて高い断熱性があります。また軽量で加工しやすく水にも強いといった特徴があります。

硬質ウレタンフォーム

硬質ウレタンフォームとは、ポリウレタン樹脂に発泡剤を加えた断熱材です。気泡の中に含まれる小さなガスが熱の電動を抑えることにより、高い断熱効果を得ることができます。しかし、価格が高く万が一も得た場合には有毒ガスが発生する可能性もあります。

高発泡ポリエチレンフォーム

ポリエチレン樹脂に発泡剤を加え、成形した断熱材です。ボード上の形状であり、他の素材よりも柔軟性があります。狭い部分にも対応しやすい素材となっています。

フェノールフォーム

フェノールフォームは、フェノール樹脂に硬化剤や発泡剤を加えた断熱材です。熱を帯びることにより、硬化するという特徴があり、非常に燃えにくい素材です。また、熱伝導率も低く耐久性にも優れているので、高い断熱効果があります。ただし、他の断熱材と比べるとかなり高い価格となっています。

ポリエステル

ペットボトルを再生した繊維で作られる断熱材です。熱を加えることで形状が固定されるため、接着剤を使用する必要がありません。それにより、ホルムアルデヒドの発生の恐れもなく、万が一燃えてしまっても炭酸ガスと水に分解されるため、有毒ガスの発生もありません。

自然系

最後に自然素材を原料とした断熱材です。

セルロースファイバー

段ボールや新聞紙などの天然木質系原料を綿状にした断熱材です。素材に吸放湿性があるため、内部での結露の発生を抑える効果があります。また高い気密性を確保でき、防虫効果も高めることが可能です。ただし、他の素材と比べて価格が高く、取り扱い業者も多くありません。

ウール

羊毛を原料とし、半永久的に防虫効果がある断熱材です。ウールの断熱材は、健康住宅に使用されることもあります。なんといっても羊毛特有の高い断熱性と調湿力があり、湿気を自ら吸湿・放湿し、空気をため込んで断熱を行います。メリットの多い素材ですが、他の素材よりも価格が高く、施工できる業者も少ないでしょう。

このように断熱材には、さまざまな種類があり特徴があります。断熱材を選ぶときには、建設会社の方に相談しながら、より良いものを選んでくださいね。

TEL

来場予約

お問い合わせ