COLUMN

コラム

暮らしのこと

【暮らし】いまさら聞けない…最近よく聞くテレワークって?

コロナ禍において、多くの企業が導入している「テレワーク」。皆さん自身もテレワークの経験がある人も多いのではないでしょうか。今回はそもそもテレワークって何!?というところから、テレワークの種類についてもご紹介します。

テレワークとは

厚生労働省では、テレワークを「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」と定義しています。テレワークという言葉は、Tel(離れて)+Work(仕事)を組み合わせた造語であり、オフィス(仕事場)から離れた場所で、ICTを使い仕事をすることを言います。

厚生労働省も、テレワークに関するさまざまな情報を掲載しています。
テレワーク総合ポータルサイト

テレワークを行うことで、オフィスに出勤しなくても家で仕事ができるようになり、これによって柔軟な働き方ができるようになりました。
育児や介護で忙しく、会社勤めができない従業員がいたら、テレワークを導入することで離職を防ぐことができますし、遠隔地の優秀な人材を雇用することもできます。

テレワークの種類

テレワークには、大きく分けて3つの種類があります。3種類ともオフィスから離れて仕事を行います。

在宅勤務

その名の通り、オフィスに出勤せず、自宅を就業場所とする勤務形態です。社内での会議や顧客との打ち合わせも基本テレビ会議を使用して、自宅で行います。1日の業務をすべて自宅で行うため、通勤時間のなく、時間を有効に活用することができます。

モバイルワーク

モバイルワークとは、社内などの移動中やカフェなどで仕事をする働き方です。自宅だけでなく、様々な場所で仕事を行うことができるため、効率的に業務を行え生産性も向上します。顧客先からオフィスに戻る必要もなくなるため、無駄な移動時間を削減することにもつながります。

サテライトオフィス勤務(施設利用型勤務)

オフィス以外の施設を就業場所とする働き方です。所属しているオフィス以外で、従業員の自宅に近いオフィスを利用することで、通勤時間を削減することもできます。近年、サテライトオフィスと地域創生を組み合わせた事例が多く、田舎の遊休施設や空き家を活用し、サテライトオフィスとする企業も増えてきています。

知っておきたい!テレワークのメリットとデメリット

テレワークのメリット

テレワークを導入することで、仕事と生活のバランスが取りやすくなります。家族と過ごす時間や趣味の時間を増やすことで、私生活も充実したものになります。また、育児や介護と仕事の両立をすることができるので、育児や介護のために仕事を辞める…ということを防ぐことができます。そして、何より通勤がなくなるので満員電車に乗ったり、渋滞に巻き込まれてストレスに感じることもなくなります。

テレワークのデメリット

テレワークを導入することで起こるデメリットは、まず第一に「時間管理」です。始業時間と終業時間を自分で管理しなければいけないので、プライベートの時間に仕事をしていることも起こります。また、自宅で一人で業務を行うため、同僚と顔を合わせたり、上司と打ち合わせをすることもできなくなります。オフィスに出勤するときと比べて圧倒的にコミュニケーション不足になるので、定期的にテレビ会議を設けるなど工夫が必要です。

テレワークしやすい環境を作ろう

コロナ禍により加速したテレワークですが、今後も導入を続ける企業も多いでしょう。在宅勤務となった場合、注目したいのは家の間取りです。家族が同じ空間にいると、仕事も進めづらくなるため、テレワークできるスペースを作る必要があります。テレワークしやすい環境を作るためにも、家の間取りやリフォームなどはぜひご相談ください。

おすすめ記事

【家づくりのこと】出勤するよりはかどる?!集中できるテレワークスペースづくり

【家づくりのこと】出勤するよりはかどる?!集中できるテレワークスペースづくり

【家づくりのこと】ステイホームが楽しくなる、おすすめ家づくり

【家づくりのこと】ステイホームが楽しくなる、おすすめ家づくり

TEL

来場予約

お問い合わせ