COLUMN

コラム

家づくりのこと

知っているようで知らない集成材って?メリットデメリットは?

家の柱や梁に使用される建材「集成材」。近年では当たり前のように使用されていますが、「集成材」は元々ドイツで誕生したものです。今回の記事では、集成材のメリットやデメリットをご紹介します。

集成材について

集成材とは、挽き割った板材(ラミナ)を接着剤で貼り合わせたものです。100年ほど前にドイツで誕生した建材であり、日本の住宅で使われるようになってから十数年となります。まだまだ歴史の浅い建材ですが、集成材は一本の柱や梁など構造躯体ぶ使用されています。

なぜ日本の建築で使用されるようになったのか

集成材は、天然無垢材に比べて手間もかからず、取り扱いが簡単で材料の無駄も少ないため、業者側からすると扱いやすい建材です。そのため、家を建築する際に熟練の技術も必要なく簡単に取り扱うことができる集成材が広く使われるようになりました。

集成材のメリット

本来、天然無垢材は乾燥せるなど手間暇がかかりますが、集成材は乾燥が必要ないため時間がかかりませんし、乾燥させる段階でおこる寸法変化も少ないためクレームにもなりにくいといわれています。材料の取り扱いも簡単で、熟練の技も不要です。

集成材のデメリット

耐久性に不安がある

集成材はラミナを貼り合わせたものなので、耐久性に不安が残ります。建材の耐久性というより、接着剤の耐久性になります。家を支える柱や梁が接着剤で支えられているとなると不安ですよね。接着剤は湿気に弱く、老朽化により剥離する可能性もあります。

健康面に害がある

集成材に使用されいる接着剤には「ホルムアルデヒド」ちう物質が含まれています。ホルムアルデヒドは、シックハウス症候群を引き起こす原因物質ともいわれており、お家時間が長くなる昨今では避けたい有害物質の一つです。シックハウス症候群は、のどの痛みやめまい、頭痛、吐き気といった初期症状が出て、神経障害や化学物質過敏症を引き起こす恐れもあります。

環境に悪影響がある

集成材を使用した家を処分する場合や、残った廃材を焼却処分する場合に、接着剤から有害な化学物質(ダイオキシンなど)が発生します。天然無垢材なら再利用できますが、集成材は一度濡れるとはく離を起こしやすくなるため、リサイクルとしての使用はできません。

建材をしっかり見極めよう

ご紹介した通り、集成材はデメリットも多く最適な建材とは言い難いかもしれません。一生に一度の大切な家です。自身が納得できる建材を使用しましょう。

TOYOSHIMA.HOME(トヨシマホーム)には、建材部門がありますので専門的な観点からご提案を行うことができます。ぜひお気軽にご相談ください。

TEL

来場予約

お問い合わせ